フルボ酸とは
■ フルボ酸は、土の中の微生物によって、長い年月に渡って植物が分解され作られた有機物です。

植物が枯れると、土の中の微生物がこの植物を徐々に分解し、様々な有機物(organic matterまたはorganic compounds)となります。有機物とは炭素を含む物質の総称です。炭水化物(carbohydrates)、アミノ酸(amino acids)、脂質(lipids)、腐植(humus)などは全て有機物です。腐植は、フミン酸(humic acid)フルボ酸(fulvic acid)フミン(humin)という腐稙物質(humic substances)から成ります。腐植が作られるプロセスを『腐植化(humification)』と呼びます。腐植物質は、炭水化物やアミノ酸よりも壊れにくい構造をしていることが特徴です。

このように、天然由来のフミン酸やフルボ酸は、水、土、堆積層、泥炭など、腐植がある程度進んだところからであれば、基原(基原材料=由来)を問わず採取、抽出することが出来ます。また、植物などを発酵して人工的に、”腐植化のプロセス”を再現することで腐植酸を発生させ、フルボ酸を作ることも出来ます。従って、基原によってフルボ酸の含有量をはじめ、ミネラル含有の有無など、含有成分の種類や量が全て違います。それぞれが異なった性質を持っているため、二つとして同じフルボ酸は存在しません。
■ 古代植物堆積層=”ヒューミックシェール”はフルボ酸の一つの基原です。

腐植がある程度進んだ土などからフルボ酸は採取できますが、この土の中には他にも炭水化物やアミノ酸などの有機物が多く含まれています。一方、古代植物堆積層=”ヒューミックシェール”は、腐植物質を採取することができる特別な地層です。植物の分解が始まってから数千年~1億年もの時間をかけて作られた堆積層は世界中に多くあり、そこから採れるフミン酸やフルボ酸の質や純度は若い土から採れるものよりは純度が高いと言われています。(ヒューミックシェールは長い時間をかけて築かれた「鉱山」であり、土ではありません。)しかし、ヒューミックシェールはどれも同じではありません。どのヒューミックシェールからも同じように純度の高い腐植物質が採れるわけではないのです。

(株)スタイルアンドバリュージャパンのフルボ酸・フミン酸である「ヒューミクル®」は、アメリカ西部にあるヒューミックシェールより採取しており、極めて純度の高いフルボ酸、フミン酸と65種類以上のミネラルを含有していることが特徴です。

詳しくは『ヒューミクル®の製造工程』のページをご覧ください。
■ フルボ酸は一つの分子式・分子構造で表すことができません。

様々な基原があるフルボ酸には、一つとして同じ分子構造を持つものがありません。これは微生物による腐植化のプロセスが極めて複雑であることに起因します。

下記の、Buffle氏作のフルボ酸の分子構造が引用されることが多いですが、これはフルボ酸分子構造の一例です。天然のフルボ酸が全てこの分子構造をしているわけではなく、分子量も一つずつ違います。

しかし、フルボ酸は特徴的な構造として、カルボキシル基フェノール性水酸基を多く含みます。この化学構造により、キレート作用抗酸化作用など多彩な性質を持っています。


■ 農業:植物が育つためには腐稙物質が必要です。

植物にとって、健全に育つために土の中の腐稙物質は大変重要な存在です。腐稙物質は、マイナスの電極を持ち、土の中にある陽イオン(プラスの電荷をもった物質)であるミネラル(Ca2+, Fe2+, K+, Mg2+など)を引き付けています。植物の根がこのイオン化したミネラルを引き付けた腐稙物質に近づいたとき、水素イオン(H+)と交換に根の細胞はミネラルを細胞内に取り込むことができます。

多くのミネラルは植物の成長と生命維持に欠かすことのできない栄養分です。腐稙物質の不足した土壌では上述のイオン交換が困難になり、植物は必要なミネラルを吸収することができません。従って、ミネラル豊富な栄養価の高い野菜や果物をつくるためには、土壌に腐植物質を供給することが重要です。

植物を食べて栄養を摂るヒトと動物にとって、野菜や果物の栄養価は重要です。私達ヒトが野菜や果物から十分なビタミンやミネラルを摂るためには、その植物たちが腐植物質(フルボ酸・フミン酸)が豊富な土壌で育つことが不可欠です。
■ ヘルスアンドビューティー:フルボ酸にはヒトの健康を支える多様な作用があります。

抗酸化作用
フルボ酸は強い抗酸化作用を特徴とする物質です。抗酸化物質は、体内の「活性酸素」の除去に役立ちます。活性酸素は、紫外線などの外部刺激や老化などに伴い増え、過剰に発生した活性酸素は細胞の中のDNAにダメージを与えるなど悪影響を及ぼします。

キレート作用
フルボ酸は、多くのカルボキシル基を持つことから、ミネラルを「キレート」する力を持ちます。「キレート」とは、複数の「カニのはさみ」のような腕で、しっかりと一つのミネラルを強力に挟むようなイメージの、化学的結合のことをさします。このキレート力により、フルボ酸はたくさんのミネラルをその分子構造内に抱え込むことができる稀有な物質です。

デトックス効果
フルボ酸は、体内の細胞に必要な栄養素を届け、代わりに不要な物質を排出する力を持つと言われています。
フルボ酸は上記のキレート効果により、カドミウムなどの重金属と結合し体外に排出するチカラを持ちます(1)。また、フルボ酸はウランやプルトニウムなどの放射性物質と結合することにより、放射能を無害化するチカラを持ちます(2)。

参考文献:
(1) Journal of Applied Biomedicine 3: 13-24 (2005) “Humic substances - compounds of still unknown structure: applicatons in agriculture, industry, environment and biomedicine.”
(2) W. R. Jackson (1993) “Humic, Fulvic, and Microbial Balance: Organic Soil Conditioning.”

消臭効果
フルボ酸には、アンモニア臭を消す効果があることが知られています。

口腔バイオフィルム:殺菌効果
フルボ酸は、口腔バイオフィルムを形成する菌(ミュータンス菌、ジンジバリス菌など)に対して抗菌作用があります。

参考文献: インディアナ大学歯学部 学術発表 他

pHコントロール
フルボ酸は天然のバッファー(緩衝材)としての作用があり、体内のpHを一定に保ちます。

参考文献:
Klapper 2002 他

シリカ溶解
フルボ酸はシリカを溶解する作用を持ちます。

参考文献:
Huang & Deller 1970, Kodama 1983 他

ヘルスケア分野において進められている研究 【ナチュラルメディスン英語版より抜粋】
フルボ酸には下記の作用があることが様々な研究にて明らかになっています。
  • 抗アレルギー
  • 抗炎症
  • 抗酸化
  • 抗菌・抗ウイルス
  • 抗がん
  • 抗プリオン
  • 抗認知症
ヘルスケア分野におけるフルボ酸の使用例 【ナチュラルメディスン英語版より抜粋】
  • アルツハイマー等認知障害
  • 呼吸器感染症
  • 悪性腫瘍
  • 疲労
  • 重金属中毒
  • 皮膚炎・湿疹
  • 低酸素症予防
  • 花粉症 など

*【ナチュラルメディスン英語版より抜粋】弊社のフルボ酸、ヒューミクル®の効果を示すものではありません。